2025.08.18(月)
激闘、ししとう
[ カスタマーサポートセンター ]
お疲れ様です。カスタマーサポートセンターの松山です。
突然ですが、皆さんは食材をどうやって用意していますか?
最寄りのスーパーだったり、ネットで購入したり、ご自身やご家族が育てているという方もいらっしゃるかもしれませんね。
私はいつも、退勤後の帰り道にあるスーパーに寄ります。そのスーパーには産直コーナーがあり、地元で採れた新鮮な農産物を買うことができます。生産者のお名前もわかるようになっており、大好きな農家さんのお野菜や果物を見つけるとついつい購入してしまいます。
先日、その産直コーナーであまり馴染みのないものを見つけました。
ししとうです。
唐辛子の一種だが基本的には辛くない、ということは知っています(たまに辛いヤツがいるらしい)。全く食べた事がないわけではありませんが、辛いものが得意ではないのでこれまで積極的には食べてこなかったお野菜でした。
しかし、この日出会ったししとう達、青々としているしツヤツヤだし、なんだかとっても美味しそう。お値段も手頃だったので購入し、早速夕食の一品に。人参と一緒に炒めて、甘めの味付けにしてみました。
食事の準備が整って、ししとうを一口。
⋯ん?
⋯⋯⋯辛い!!!
なんこれ!?から!!!!
うっわ!から!!!!!!
はぁ!?かっっっら!!!!!!!!
号泣です。
お水を飲んでも、氷を食べてもダメです。家族もろとも号泣です。
一口目がたまたま辛かっただけよね、ともう一本。やっぱ辛い。まるで口の中が燃えているような感覚。
家族が「ポン酢をつけたらマシになる」と言うので試してみましたがダメです。「ポン酢を直接口に含んだら辛みが引いた」とも言われやってみましたが、舌がたくさんの針に刺されるようでもっとダメです。
呆然としました。既にこんなにダメージを負っているのに、まだ食事は始まったばかり。え、これ全部食べるの?
しかし、この暑い中農家さん(おそらくお名前からしてご年配の方)が一生懸命育てたししとう。きっと「今日も暑かね〜。ばってん、ししとうのよう生とうばい。美味しかろうや〜(訳:今日も暑いね。でも、ししとうがよく実っているよ。美味しいだろうな。)」と収穫してくださったに違いない。完食以外に選択肢はありません。
涙をボロボロ流しながら残りも食べました。
全部辛かったです。
調べてみると、ししとうは基本的に辛くないが、10本に1本くらい辛いものがあるそうです。いや100%辛いんだが。
もう少し調べてみました。なぜ辛いものが出来るかというと、考えられる原因はいくつかあるようですが「高温が続くとストレスがかかって辛みが出るかも」とのこと。猛暑日ばかりですから、ししとうもつらい思いをしているんですね。激辛になってしまうのも致し方ありません。
食べながら(泣きながら)考えました。まだ冷蔵庫にししとうが10本程残っている。どうしよう。どうやって調理すればいいんだ。
ししとうとの戦いは続きます。
こちらは別日、ライチ狩りに行った時の写真です。

綺麗な赤色で、実も甘くて美味しかったです。平和でした。
以上、テナント保証のフォーシーズカスタマーサポートセンター松山のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
カスタマーサポートセンターの記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|