2025.01.08(水)
                                ビスマルクを食べたい!
                                [ 千葉スタッフ ]
                                
                                
                                
                                 お疲れ様です。千葉支店の市村です。 
一瞬で秋が過ぎ去り寒さも本格的になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?暖房を付けるとより空気が乾燥しますね。常にうっすらと喉に違和感を覚える日々ですので、水分補給や加湿などしっかりと乾燥対策しないといけませんね...。 
私は茨城の出身で、今年の春に就職のタイミングで東京に引っ越して来ました。引っ越す以前も東京に遊びに行くことは年に数回あったのですが、行く場所は決まって原宿。たまに池袋。ですので、これから東京の色んなところに行って遊び尽くすぞ〜!と意気込んでおります。目指せ、東京制覇...? 
さて、少し前の週末、母が私の家に遊びに来た際、あみプレミアム・アウトレットに行ってきました! 
あれ?と思った方、よくご存じで!あみプレミアム・アウトレットは茨城にあるアウトレットです。 
前振りに意味がなかったわけでは決してありません!これには経緯があります。 
私はピザの中でビスマルクが特に好きで、子どもの頃に初めてビスマルクを食べたとき「こんなに美味しいピザがあるなんて!」と衝撃を受けました。それからピザがあるお店に行く度にビスマルクを探すようになったのですが、ビスマルクがあるお店になかなか出会えませんでした。ビスマルクで検索したわけではないので、私が見つけられなかっただけで実際にはたくさんあったと思います。 
ですが、東京では!春からの数ヶ月間で行ったピザのあるお店のほとんどにビスマルクがありました!さすが東京! 
コーンが乗っているビスマルク、オリーブが乗っているビスマルク、トマト味が強いビスマルク、卵が固めのビスマルク......。いくつものビスマルクに出会い、味や食感が様々で面白かったです。でも、何かが違う...。あのとき食べたビスマルクはもっとこう...。と、薄れた記憶を引き出して比べ、あれでもないこれでもないと繰り返していました。 
その話を母にすると「あのビスマルクを食べに行こう」と誘ってくれました。あのビスマルクを食べたい!そうして、初めてビスマルクを食べた場所、あみプレミアム・アウトレットに行くことになったのです。 
今まで北から車でブンブン行っていた場所に南から電車とバスを乗り継いで行く感覚が不思議で、何度も行ったことのある場所なのにワクワクしました。 
早くビスマルクが食べたい! 
あみプレミアム・アウトレットに到着するなり一目散にお目当てのお店に行きました。ですが、メニューにあるビスマルクの写真は記憶と少し違いました。卵がもっととろっとしていたような...。他の具もこんな感じだったっけ...?記憶を美化してしまっているだけだったらどうしようと不安になりました。 
ドキドキしながら待つこと数十分。ビスマルクは......、とっっても美味しかったです! 
写真よりもとろっとした卵、満遍なく乗せられたハム、好みの少し濃い味付け!やっぱりビスマルクといえばこれ!記憶は正しかった! 
あっという間に食べきってしまいました(母から1切れ多くもらいました 
^^)が、幸せでした!夜まで「ビスマルク美味しかったね」と言っていました。(笑) 
お気づきかもしれませんが、ビスマルクの写真はありません...。すっかり忘れて食べてしまいました。そのことを帰りのバスで思い出して慌てて撮った写真がこちらです! 
  
おまけみたいになってしまいましたが、あみプレミアム・アウトレットの近くにある牛久大仏です!牛久大仏は120mもあり、世界でいちばん背の高い大仏だそうです。車であみプレミアム・アウトレットに行っていたときはこんなに近くを通らなかったので、改めて大きさを実感して圧倒されたのですがこの写真だと比較できるものが写っていないので大きさが分かりづらいですね...。東京の電車からスカイツリーを見る感覚で牛久大仏を眺めて、子どもの頃は動きだしたらどうしようと思って怖かったことを思い出しました。懐かしいです...。 
機会があれば、あみプレミアム・アウトレットと合わせて牛久大仏もぜひ見に行ってみてください! 
以上、高級賃貸保証のフォーシーズ千葉支店市村のフォーシーズブログでした。 
                                
                                
                                
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
                                                                
                                
 
                                
千葉スタッフの記事は下記リンクから閲覧できます。
                                 
                                
                                
                
         | 
        
        
                
 
    
        
    
 
 
 
 
        
 
        
                
                          
                          
                 
         |