2025.11.03(月)
現時点で開催が決まっている合宿は3つですね。
[ カスタマーサポートセンター ]
お疲れ様です。カスタマーサポートセンターの後藤です。
激動の2024年に比べこの一年は比較的穏やか......心も身体も平穏......、大変そうな友人を横目にぬくぬくぬるま湯に浸かっていましたが、2025年最大の超BIGイベントが突然コーナーからそれはもう爆速で走ってきて、なんとか受け止めた結果、友人から名を知らぬ人にまで「お元気ですか?返信不要です」と労りのメッセージを沢山いただきました。
人の優しさ、温かいです。
そんな若干夢だと思っている毎日、知人から「合宿をしよう」と誘いを受け、大変なことになった思考をまとめるため合宿に行ってきました。合宿、そうあの「合宿」です。学生時代の部活動などで経験した方も多いでしょうし、私自身少年サッカーとそこそこ強豪だった高校時代の部活で何度か経験しています。
泊まりということもありその非日常感にドキドキした人もいるのではないでしょうか。ですが私は声を大にして叫びたい。
大人になってからの合宿は、とても、とても、楽しい......と。
この一年で実施した合宿は5回以上。時には一人で、時には友人知人と企画しました。合宿の内容は、勉強する、お気に入りの小説を読む、忙しくてなかなか手が付けられなかった資料を読み漁る、丸一日ゲームをやる、限界まで液晶タブレットと向き合う、とにかくなんでも良いのです。
読書や作業なんて家ですればいいのでは?という意見もその通りですが、「普段とは違う場所」で「普段取り組めないことをじっくり行う」というのは思いのほか楽しい。遠出して温泉宿に泊まるのもよし、気になっていたちょっといいホテルに泊まるのもよし、朝食目当てに近所のビジネスホテルに1人で泊まるのもよし。全部楽しい。好き勝手しましょう。
最近開催した合宿もそれはもう好き勝手。
作業の合間にこの世で一番好きなものを食べる、楽しみにしていた歌舞伎を見る、ゆかりの地を散歩し付近のベンチで本を読む、これだけ決めてそれ以外は立てた目標をもとにホテルの部屋やカフェで作業をするスーパーおこもりタイムです。

持ってきた本や資料を読み

この世界で一番好きなものを食べて

たくさん食べて

ひたすら作業をする。
少し疲れたら気分転換に知らない土地を散歩したり、宿に付いている温泉に浸かりぼんやり思考。そして作業。
結果、チェックアウトする時には目標は達成。清々しい気持ちで本を片手にお気に入りの音楽を聴きながら駅弁と一緒に新幹線でのんびり帰りました。
合宿のいいところは自分で立てた目標さえこなせば、それ以外は自由にできるところです。いつ寝て起きてもいい、いつご飯を食べに出ても散歩に行ってもいい、時間に追われがちな現代人にとってこの上ない贅沢。
私は自他共に日々何かに追われながら生活をしている自覚があるので、この「合宿」なるものにいつも救われています。
皆様も「〇〇合宿」をしてみて下さい。日常の中のちょっとした非日常。きっと有意義な時間になると思います。
以上、高級賃貸保証のフォーシーズカスタマーサポートセンター後藤のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
カスタマーサポートセンターの記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|