カテゴリーリスト

バックナンバー

閉じる

フォーシーズ社員専用ブログ

企業理念

企業理念


社是

社是


社訓十ヶ条

社訓十ヶ条

2025.04.03(木)

休日はホームラン連発!

[ 横浜スタッフ ]

皆さまこんにちは!
横浜支店2年目の吉川侃寿です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近は肌寒くなったり暖かくなったりと気温差が激しい日々でございます。
くれぐれも体調にはお気をつけてお過ごしください。

2年目になりたての私の生活はというと仕事を覚えることに精一杯で、頭がパンクしそうな日々を過ごしております。
元々1GBしかないライトプラン契約の私の脳みその容量では常にキャパオーバーな毎日です。
どなたか無制限のギガ放題プランに切り替える方法をご存知の方はご教授お願いします。
いくらでも課金します。

さて、そんなキャパオーバーな平日を過ごしている私の休日は最近ほとんど決まったサイクルとなっています。
私の住んでいる家から約5km先にはバッティングセンターがあります。
そのバッティングセンターまでランニングをして向かい、100球ほどフルスイングをし、帰りはLuupで優雅に帰宅します。
いや帰りも走って行けよ!と思われた方もいるかもしれませんが、大学野球を引退してからほぼ1年経った私の体力では5kmですでに肺が悲鳴をあげているのです。
衰えとは恐ろしいです、、たぶん現役の時でも5kmが限界ですが。

実はわたくし、小学校3年生から大学4年まで野球一筋で生きてきました。
ちょっと野球やりすぎたなーとはおもいますが、やりすぎた野球経験がこのバッティングセンターでは大いに役立ちます。
まずは110キロ、高校生ピッチャーの平均です。
もちろん簡単に打てます。目を瞑っても打てるんじゃないんですかね、ほとんど完璧に打ち返すことができました。
そして次が130キロ、おそらく大学生ピッチャーの平均くらいだと思います。
最初見た時は結構速いなと感じましたが、5球目くらいには慣れてきて打ち返すことができました。
1年間のブランクを感じさせない、なかなか良いバッティングをすることができました。

そして最後に、このバッティングセンターで最も速い140キロに挑戦します!
140キロはチームに1人いると心強い、大学生の中でも間違いなく速球派ピッチャーに入るスピードです。
久しぶりに少し緊張をしながら、打席に入ります。
140キロに挑戦する人はほとんどいないため、自然とオーディエンスの注目も私に集まります。

これはただの自意識過剰でした、失礼いたしました。
気を取り直して注目の1球目、もちろん打ちに行きます!
ボールが出てきてバットを振り出そうとしたその時、、半径7.5cmのちっちゃい新幹線が目の前を通り過ぎました。
速すぎます。1年ぶりに「手が出ない」という感覚が襲いました。
そりゃそうです。毎日パソコンしか眺めていない今の動体視力では、文字は読めてもボールの軌道は読めません。
140キロの速さに絶望しましたが、めげずにバットを振り続けると13年間の経験が徐々に身体を呼び起こし始めます。
少しずつ打てるようになっていき、打席の後半にはホームラン性の打球を放てました!
よし!と思ったその瞬間。
後ろから、「ナイスバッティング!」という声が!!
僕が好きな言葉TOP3にランクインする言葉です。
この短いフレーズで自分の実力を素直に認めてもらえてる、こんなに素敵な言葉はありません。
最近人生で何かが物足りないと感じていた理由は、この「ナイスバッティング!」という言葉だったことに気がつきました。
キャパオーバーな平日では褒められることが少ない日常なので、久しぶりのお褒めの言葉についニヤけが止まりません。

ニヤニヤしながら打席を出ると、ちびっこ野球少年たちからの熱い視線を感じます。
みんな目がキラキラしているので、おそらく僕の姿があの大谷翔平選手と重なって見えてしまっているのでしょう。。
僕が着ていた青色のオークリーのパーカーが、オークリーではなくドジャースブルーだと完全に錯覚している眼差しでした。。

また自意識過剰が出てしまいました、大変失礼いたしました。
調子に乗って最後の一球を盛大に空振りし、この日は大満足でLuupに乗ることができました。
これからも平日のストレスはこのバッティングセンターで解消し、1日でも早くジャイアンツからスカウトされるようバッセンに通うことを誓いました。
皆さんも良いバッティングを見たら、是非その人にナイスバッティング!と声をかけてあげてください。

以上!平日は毎日空振り三振、休日はホームラン連発の吉川でした⚾️
バッティングのコツは、バットを少し短く持って、ボールが来るのをしっかり待つことです!
皆さまぜひお試しください。
カウンセリング業務でもホームランを打てるよう、日々精進したいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

blog20240403.png

以上、高級賃貸保証のフォーシーズ横浜支店吉川のフォーシーズブログでした。

毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。

横浜スタッフの記事は下記リンクから閲覧できます。
  ||   収集しているもの »
ページのトップへ

カテゴリーリスト


最近の記事


バックナンバー

カテゴリーリスト

最近の記事

バックナンバー

ページのトップへ