2015.06.29(月)
血液型
[ 福岡スタッフ ]
お疲れ様です。福岡支店の相浦です。最近会社の近くの小学校でプールの授業が始まったり日差しが強くなったりと、いよいよ夏が始まったなと感じていますが、皆さん体調を崩したりしていないでしょうか?
話は変わりますが、皆さんはブラハラという言葉を聞いたことはありますか?正式名は「ブラッドタイプ・ハラスメント」と言って血液型によって相手の性格を一方的に判断し、相手に不快な思いをさせることです。
例えば、A型なら几帳面だから部屋が綺麗とか、B型ならマイペースだから集団行動ができないなどのように血液型だけで性格を判断することですが、その印象と違った場合にA型のくせに~と言われたら誰も良い気はしないと思います。
なぜこの話を題材にしたかというと、近年の就職活動において血液型を聞いたりする企業があるそうです。そのようなことに対して差別ではないのか?という意見も出てきた、実際に行政からの指導も行われたこともあり、単なる血液型でも重要な問題だと思い題材にしてみました。
この血液型性格診断は1932年に「血液型と気質」という本から始まったそうです。たった1冊の本が今では社会問題になるまで影響しているなんてビックリしました。ただ科学的根拠はないそうなので遊び程度なら楽しい話題にもなりますが。。。
私も、自身の何気ない言動が相手にとって不快な思いをさせているかもしれないと改めて考えさせられました。社会人として、後輩の見本になるように日々の言動により一層精進しようと思います。

以上、賃借人保証のフォーシーズ福岡支店相浦のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
福岡スタッフの記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|