2013.03.18(月)
婦女節
[ 経営管理部 ]
こんにちは。経営管理部文理です。中国での生活も半年を超え、大分慣れてきたと感じていたのですが、まだまだ驚くこともたくさんあります。今回はそんなエピソードをひとつ。
3月8日、朝一番の授業に少し遅れて入室してきたイタリアの青年がいました。彼の手には大量のチューリップがあり、彼はその後先生を含めたクラスの女性に1本ずつ配りだしました。現在わたしのクラスには私を含め、3人の日本人がいるのですが、皆、何が起きているのかわからず、ざわついていたところ、察した先生が黒板にタイトルの文字を書きました。「婦女節」(中国の漢字で)、それでも何を意味するのかわからず辞書を引くと「国際婦人デー」。
もともとは20世紀初め、アメリカで女性の参政権要求のために起きたデモがきっかけとなった記念日なのですが、今では権利向上のための会議などのほか女性のためのイベントなどが世界中で行われているようです。前述した青年の母国イタリアではミモザの花を女性に贈る慣習があり、この日はチューリップで代用したということでした。
日本人にはあまり馴染みがなく、私も名前だけしか知りませんでしたが中国では比較的大きなイベントの日で、多くの企業で女性に限り午前中のみの出社となり、その後はデパートなどで行われている女性に限ったバーゲンなどに繰り出すのだそうです。その日の夕方、デパートの前を通ったとき、入り口で男性店員が女性客に花を手渡していました。
やっぱり世界は広い、まだまだ知らないことがたくさんあるんだなあと実感させられ、もっと広い視野を持ち、早く仕事に生かしていきたいと感じた一日でありした。
以上、家賃保証のフォーシーズ経営管理部文理のフォーシーズブログでした。

毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
経営管理部の記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|