2015.01.07(水)
お雑煮
[ 新橋スタッフ ]
明けましておめでとうございます。営業本部第1グループ田中です。最近、朝晩とても冷え込みますが体調は崩されていないですか?皆さん元気に年越ししましたか?ちなみに私はメチャクチャ元気です♪
そういえば正月に友人宅でお雑煮を食べていて知ったのですが、お雑煮って地方によって違うんですね?
もともと、お雑煮は古代から「歯固」の儀式と結びついた形で存在してあり、呼び方も「烹雑(ほうぞう)」と呼ばれていたそうです。この料理が次第に武家社会で儀礼化した後、一般庶民に普及したとの事です。また大晦日の夕方に神仏に供えた餅や飯を日の出後に降ろして、具材を加えたのがルーツとなっている
種類が違うって言う話に戻しますと、私は東京出身なのですまし汁に角餅いれますが、その中に関西出身の友人は味噌をベースにした丸餅を入れると言っていたり、東北の方だと魚介類を沢山入れたお雑煮を食べるそうで、土地によって様々だなと思いました。
皆さん色んな地方出身の方いらっしゃると思いますが、うちの地方はこんなお雑煮だよっていうのを教えて下さいね

※写真の中に羊が紛れています、探してみて下さいね☆
以上、賃借人保証のフォーシーズ営業本部第1グループ田中のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
新橋スタッフの記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|