2016.02.08(月)
                                節分
                                [ カスタマーサポートセンター ]
                                
                                
                                
                                 お疲れ様です。カスタマーサポートセンターの諌山未希です。 
まだまだ寒い日が続いていますが、インフルエンザや体調管理には気を付けていきましょうね!! 
さて、2月3日は節分でしたが、皆さんはどのように過ごされましたか? 
本来節分とは『季節の分かれ目』のことで、春を迎えることは新年を迎えるに等しいぐらい大事な役目だったため、室町時代あたりから節分といえば立春の前日のみをさすようになったそうです。 
節分の日にすることといえば『豆まき』や『恵方巻きを食べる』ことがですが、豆まきは『鬼=魔』として、魔(ま)を滅(め)っするという言葉からその年の無病息災を願い撒くようになり、世間一般では年男(その年の干支生まれ)や家の世帯主が豆を撒くとされています。 
また、恵方巻きの『恵方』とは陰陽道でその年の干支により最もいいとされた方角で、その方向に『歳徳神』がいるといわれているのでその方向に向かって巻き寿司を食べることから恵方巻きと名前がついたそうです。 
去年我が家で豆まきをした時には、当時1歳の娘は鬼のお面をかぶって見せただけで大泣きして逃げ回り、豆まきどころじゃありませんでした。今年も泣くのかなと心配していましたが、特に泣くこともなく『鬼は外、福は内』と言いながら楽しく豆まきをすることができました。私にとっては娘の成長を感じられる一日でもありました。来年の節分にはまた一人家族も増えているので、どんな節分になるのか楽しみです♪ 
  
以上、店舗保証のフォーシーズカスタマーサポートセンター諌山のフォーシーズブログでした。 
                                
                                
                                
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
                                                                
                                
 
                                
カスタマーサポートセンターの記事は下記リンクから閲覧できます。
                                 
                                
                                
                
         | 
        
        
                
 
    
        
    
 
 
 
 
        
 
        
                
                          
                          
                 
         |