| 2021.10.17(日)インク沼へようこそ![ システム開発部 ]
                                 お疲れ様です。システム開発部山本です。
 元々、インドアも好きなのでおうち時間を過ごすのは苦ではなく(旅行や観劇に行けないのはツラいですが...!)、本を読んだり、映画を見たり、ゲームをしたり...なかなか充実したおうち時間を過ごしていたのですが...ふとしたきっかけでとある沼に足を突っ込んでしまいました。 タイトルにもありますね。インク沼です。
 「○○沼」...という表現は何度かこちらのブログでも出てきている言葉だと思いますので詳しくは省きますが「何かにどっぷりはまる事」のような意味合いだととらえて頂ければ! 「インクにはまる...?」と疑問を浮かべられることでしょう。こんな感じでインクが詰まった瓶が絶賛増えている最中です。コレクションの一部を並べてみました。
 
 おうち時間を過ごすようになって、遠方の友人や両親とお手紙のやり取りを行う事が増えました。それまでも便箋を選ぶ際に季節を感じられるようなものにしてみたり、好きそうな柄にしてみたり、楽しく選んでいたのですが、ふと「普通のペンではなくガラスペンを買おう」と思い付いたところからこの沼にはまってしまいました...
 普通のペンとは違い、ガラスペンはその名の通りペン先がガラスで出来た筆記用具です。ペン先から軸までガラス製のものも多いですが、軸はガラスだけではなく竹、木、真鍮等々色々な素材で作られたものが存在します。
 ただ、共通するのはペン先をインクに浸し、溝に吸い上げられたインクを使用して書くという事です。
 思い立ったが吉日とお店に向かい、実際にお店に出ているガラスペンを試し、ピンときた1本を購入。「せっかくならいろいろな色を試したい!」と比較的少量で複数の色が選べるインクのセットを手に取ったのがこの沼の始まりでした...
 様々なインクが使用できるという点では万年筆も同じですが、ガラスペンはとにかく手入れが楽!そして色を変えるのも簡単!色を変えたい時、使用した後に水で洗って柔らかい布もしくはティッシュペーパーで水気をふき取るだけで終了です。
 その結果...とどんどんコレクションが増えていっています。
 文字を書く以外にもイラストを描いたりする方にもおすすめです!(私はイラストを見る専門ですが...)好きな文学作品を自分の好みの色で書いてみたり、予定をスケジュールに書き入れてみたり...購入したインクの名前や購入日などを記載したカードを作成したり楽しみは尽きません。
 
 アナログでのやり取りがこのコロナ禍で増えていると聞きます。お手紙やグリーティングカードその他のやり取りを行うのに「いいなぁ」と思われましたらお気に入りの色をぜひ見つけてみてください! また、ご当地インクなどもありますので、綺麗な色をしたインクをお見かけの際はぜひお知らせください! 以上、オフィス保証のフォーシーズシステム開発部山本のフォーシーズブログでした。 
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
                                 
 
システム開発部の記事は下記リンクから閲覧できます。
                                 | 
 
 
        
 
                        
 
 |