2024.02.24(土)
継続は宝なり
[ システム開発部 ]
お疲れ様です。システム開発部の窪です。
今年は暖冬だそうですが、私は毎朝布団のぬくもりの恋しさと格闘しています。朝晩の寒暖差が激しい日々はまだ続きそうですので、皆様も気をつけてお過ごしください。
今回は、私が長年継続して良かったと感じたことについて書こうと思います。
基本的に飽き性なのですが、少林寺拳法という武道を小学1年生の時から習っています。
福岡に戻ってきて、妹と一緒に福岡県大会の組演武女子自由形の部門に出場することになりました。
私は大学時代も少林寺拳法部に所属していましたが、コロナ蔓延のため軒並み大会が中止、練習すらまともにできていなかったため、ブランクがあり正直不安でした。
でも憧れの姉妹演武が出来る...!というウキウキの気持ちだけで練習を乗り切った結果、福岡県大会でなんと最優秀をいただき、4年に一度しか開催されない世界大会出場権を獲得しました。
私は思わず嬉し泣きしてしまったのですが、妹は、「お姉ちゃんとの演武で絶対1位獲る自信しかなかったから、1位で当然だよ」と堂々としていて、妹の成長にじーんとしました。
念願の世界大会の会場はなんと!武道を習っている者にとっては憧れの日本武道館!!

世界大会出場は人生で二度目なのですが、日本武道館は初めて来ました。
テレビでしか見たことがなく、大きな屋根に圧倒されたのですが...写真に入りきれてないですね(笑)
結果は残念ながら国内予選で無念の敗退でしたが、海外の拳士との交流だけでなく、高校時代のかつてのライバルや大学の後輩にも再会できたりと、貴重な経験が出来て良かったです。
今まで県大会で1位を獲ること、全国大会出場は当たり前だと思っていましたが、会社の先輩方に「観る側ではなく、出場した側だったのね!」と驚かれ褒めていただいたのが1番印象に残りました。
自分にとっての当たり前は誰かにとっては当たり前じゃなく、当たり前を当たり前にするのは簡単ではないのだと気づきました。要は凄いことなのだと。
忘れがちですが、自分自身を褒めるのも大事ですよね。改めて気づくことが社会人になってから増えた気がします。
このブログ執筆を機に、今まで獲得したメダルと賞状を実家で探しまわり初めて並べてみました。

この時はこんなことがあったなと感動するかと思いきや、「何枚かメダルと賞状足りない!どこ!!」と何枚か行方不明になっていることの衝撃の方が大きすぎました。(笑)
地道に努力してきた成果がこのように形として残っていて嬉しいと最近思えるようになりました。継続は宝なり。だと感じました。
これからも成長に貪欲、地道に努力する意識を持ち続けて仕事を頑張ろうと気を引き締めていきたいです。
以上、テナント保証のフォーシーズシステム開発部窪のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
システム開発部の記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|