2011.02.07(月)
通勤
[ カスタマーサポートセンター ]
お疲れ様です。コールセンター井原です。
早くも2011年も1ヶ月が過ぎ、福岡ではずっと寒い日が続いていたのですが今週あたりから、寒さも和らぎ通勤もだいぶ楽になってきました。私は今自転車通勤をしているのですが、関東にいた頃は電車通勤でした。というわけで、今回は『通勤』について述べたいと思います。
不動産総合情報サービスのアットホームが2009年11月20日、「通勤」の実態に関する調査結果を発表しており、回答者は、1都3県在住(東京・神奈川・埼玉・千葉)で、東京都に勤める20代から50代までの既婚(妻と同居)男性サラリーマン600名。
これによると、おもな通勤手段(複数利用の場合はもっとも移動時間が長いもの)は、圧倒的に「電車」が多く、66.8%。現在の通勤時間(片道)の回答は、最短0分から最長2時間半までさまざまで平均通勤時間は60分ちょうどとのことです。 一方「理想の通勤時間」の平均は34分で、「通勤時間の限界」の平均は1時間28分とのことでした。
関東勤務の方達からすれば納得の結果かもしれませんが、福岡では平均が34分といったところではないでしょうか。まれに一時間以上かけて通勤している人もいますが。
また2007年に「駅前探検倶楽部」が実施したアンケートでは、「理想の通勤・通学の過ごし方」の1位は「読書」、2位は「寝る」でしたが、「実際の過ごし方」は、1位が「寝る」で、2位以下は「つらさに耐えている」「立っている」とのことでした。
私が電車通勤のころは帰りは「読書」でしたが、行きは「つらさに耐えている」でした。行きは足の踏み場もないほどの満員の車内に積みこまれる感じで、「読書」なんてとてもできる余裕なんてありませんでした。関東の皆さん本当に毎日の通勤ご苦労様です。
私は福岡に来て、通勤時間は約30分短縮されました。一日往復1時間で、月20日出勤として、ひと月で20時間。一年で約240時間です。この時間を大切に有意義に過ごそうと日々考えております。通勤時間の長い方も、『一人で自由に使える貴重な時間』と考えて過ごしてみてはいかがでしょうか。

毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
カスタマーサポートセンターの記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|