カテゴリーリスト

バックナンバー

閉じる

フォーシーズ社員専用ブログ

企業理念

企業理念


社是

社是


社訓十ヶ条

社訓十ヶ条

2013.06.17(月)

猫に学びつ

[ カスタマーサポートセンター ]

お久しぶりです、コールセンターの中島です。
全国各地で梅雨入りし、蒸し暑さに閉口する時期になりましたが皆さんの地域ではいかがですか?コールセンターのある福岡は今のところ梅雨を実感するほど雨に見舞われてはおらず、ただ湿気に悩まされています。体調を崩しやすくなりますから、本格的に夏バテしてしまう前にきちんと整えておきたいですね。
 さて先日帰省する機会があり、そのときの出来事によせて1つ。
 実家には猫アレルギーの私が就職して実家を出てから猫好きの母が飼い始めた猫たちがいます。シャイで臆病だけど、優しくて大人しい長男。そそっかしいけれど人懐こく天然な次男。末っ子ながら一番気が強く、お転婆な長女というまったく性格の違う3匹が帰省するため私を迎えてくれます。ちなみに私は帰省する前日からアレルギーの薬を飲み、実家滞在中はその薬を飲まなければ半日ともたないのですが、生来大の猫好きのため飼い始めたときから腹は括っています。そのくらい個性豊かでかわいい、飽きない生き物ですが、同時にひどく手間のかかる生き物でもあります。
 そこで皆さん、猫は芸をすると思いますか?
 一般に犬は芸を覚えても猫は積極的にやらないものだと私は思っています。けれどもそれは猫の頭が悪いわけではなくて、単に性質の問題であり、教えればできる猫もたくさんいるでしょう。実家の猫たちも特別な芸をするわけではありません。ただ、彼らは単に、『学習する』ということを知っています。
 今回帰省した際、私はたまたま、長男が自分で人間用の扉を開けて廊下へ出て行く、という場面を目撃しました。母曰く「誰が教えたわけでもないけど、たぶん私たちの開けるところを見ていて覚えたんだろう」とのこと。その長男が開けた扉には猫用のドアなど取り付けてはいないので、子猫の頃は開けて欲しいときにはみゃあみゃあ鳴いてばかりだったのですか、いつの間にそこまで成長していたのかと驚くばかりです。
 さらにこの作業は3兄弟全員できるとのことなのですが、一番身体が大きい長男でこそ目一杯手足を伸ばし、取っ手に体重をかけて開けている状態。残りの2匹は扉の前でジャンプして取っ手にぶら下がって開けています。取っ手周辺にいくつも引っかき傷があったのでたぶん最初は何度も失敗したのでしょう。もしかすると今でも時々失敗しているかもしれませんし、そもそもどういうきっかけで猫たちがやり始めたのかは私にはわかりません。たまたま近くに開けてくれる人がいなかったからかもしれませんし、単に好奇心や遊び心でやり始めたのかもしれません。
特に最近はさらに知恵がついて、「窓の網戸に爪を引っ掛けて隙間を開け、自分で外に出て行きなかなか戻ってこない」と母は嘆いていましたが、もしそれが『してはいけないこと』ならばきちんと叱ってやらなくてはなりませんし、それでも効果がないなら猫が自力で開けられないようにするしかありません。
 そんな猫たちが実家で暮らし始めておよそ一年が経ちました。このことについて、猫を褒めるべきか諌めるべきか迷いました。ただ、我が家で生活する以上は我が家のルールがあり、(たとえ人間の都合によるものでも)そのルールに違反すればきちんと教えてやらなくてはわからない、教えてもわからないならわかるようにする、時間がかかってもやるしかないのだと改めて実感しました。
 実際、私は入社して3年目になりますが未だによく叱られます。ミスもたくさんします。社会人として褒められたことではないと分かっています。
でも、猫だって教えられなくても自分で見て、考えて失敗してもちゃんとできるようになるんです。それなのにお互い言葉が通じる人間同士で、何回も教えられてもできないなんて癪じゃありませんか。
 これから気候的にどんどん厳しい季節になります。社会人として初めて夏を迎えられる方も大勢いらっしゃるでしょう。覚えなくてはいけないこと、やらなくてはいけないことがありすぎてげっそりしているかもしれません。でもちゃんと見て、考えて、それで失敗してみっともなく泣いてでも、ちゃんと最後までやりましょう。そうしたら一年後にはあの頃はこんなことも出来なかったんだなぁ、と笑えるようになりましょう。きっとできるようになりますから。
 最後に、お互い喧嘩はしても絶対に怪我はさせない仲良し兄弟の後姿を。
blog20130617.JPG
以上、賃借人保証のフォーシーズコールセンターの中島のフォーシーズブログでした。

毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
« 8・6水害   ||   父の日 »

カスタマーサポートセンターの記事は下記リンクから閲覧できます。
ページのトップへ

カテゴリーリスト


最近の記事


バックナンバー

カテゴリーリスト

最近の記事

バックナンバー

ページのトップへ