2016.05.16(月)
将棋部
[ システム開発部 ]
お疲れ様です。データセンターの黒澤です。
日によって暑かったり肌寒かったりと、気温変化の激しい天候が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、突然ですが、社内には『将棋部』が存在します。フォーシーズでの部活動としては名誉ある第1号で、私はその一部員です!設立後、間もない部で現在、男性2名、女性2名(入部予定3名!)の合計4名でまだ人数は少ないですが、月に2~3回程度、主に水曜日の業務終了後と土曜日の午前中に活動しています。
活動内容は初心者もいるため、駒の動かし方や基本的な戦略等の説明や続いて対局、そして対局終わりには有識者(将棋部の部長である中川さんによる少し上からの)解説を交えた復習を行います。かなり地味に思えますが、いざ対局が始まるとかなり白熱します!実際にギャーギャー言っています。
私自身、幼少期に祖父とよく対局していたため、もちろん将棋そのものの楽しさは知っていましたが、この年になり改めてやってみると、仕事以外で一つの事にじっくり考えるということが新鮮でとても有意義な時間を過ごす事が出来ます。
巷では、20代から30代の若年層の中で囲碁が流行っているそうです。私が見た雑誌では、流行っている理由として、囲碁を通して「経営戦略を学びたい」「先を読める力をつけたい」といった直接囲碁を楽しみたいというより、仕事に生かしたいという理由が多いようです。「上腕二頭筋をスリムにしたい」という少数派意見もありましたが、これはよくわかりません。
ともあれこれを機に、将棋もこの囲碁ブームに乗っかりたいと思います。将棋も経営戦略を学べ、1歩2歩先も読め、上腕二頭筋も(頑張り次第で)スリムになれるはずです!皆様も、「休みの日まで頭を使いたくないな」と思わず、逆に頭がすっきりするので一度お試し下さい。

以上、オフィス保証のフォーシーズデータセンター黒澤のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
システム開発部の記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|