私事ですが、3ヶ月ほど前に約6年間住んだ福岡市から、大学時代に住んでいた山口市へ引っ越しました。ちょっとした事情があり、1年間ほど週末婚状態でしたがやっと落ち着いた次第です。山口から福岡まで距離はまあまあありますが、新幹線なので速いものです。住まいが変わり通勤方法も変わりましたが、それに伴い変わったことがあります。まず1つ目は毎朝の楽しみです。それがこちら。
博多~新大阪を走る500 TYP EVAです。JR西日本の企画運営により、ほぼ毎日各駅停車で一往復しています。ちょうど私がホームに並ぶ頃に反対側に入線してくるんです。別にヱヴァンゲリオンや500系車両が好きなわけではないのですが(好きなのは300系車両です)、普段とは違うものを見るとワクワクしますね。テンションが上がります。2号車までは内部が窓から見られるのですが、残念ながら1号車は展示・体験ルームとなっている都合上、外からは見られない仕様となっています。期間限定なので、運行中に一度は乗って1号車を見てみたいものです。
もう1つ、変わったものは移動中の過ごし方です。今までは満員電車でずっと立っている状態だったので、出来ることと言えばせいぜい音楽を聴くぐらいでしたが、現在は座って楽々移動です。携帯電話が使えればそっちに夢中になるのかもしれませんが、山が多く電波が入りにくい場所ばかりです。現在、移動中は寝ていたり本を読んでいたりと好きなように過ごしています。自分の本はもう何度も読んでいるので今は主人の本を借りていますが、自分では手に取らない本ばかりなので中々面白いです。今読んでいるのはこれ。
「Why Japanese people!?」のフレーズでおなじみの厚切りジェイソンの本です。SNSで開いているお悩み相談室をまとめた内容なのですが、芸人としては異質、経歴を見れば納得の内容で為になります。読み終えたらもう一度最初からじっくり読み直したいと思っています。