2017.08.21(月)
地鎮祭
[ 千葉スタッフ ]
お疲れ様です。千葉支店の新庄です。
東京では毎日雨が降っており、お盆休みの予定が狂ってしまった方もいるのではないでしょうか?私は毎年お盆休みに行っていたキャンプも今年は行かず、妻の親族の家でのんびりとしたお盆休みを過ごしました。
さて、この度小さい家ではありますが、念願のマイホームの購入に踏み切りました。自由設計の戸建になりますので、ここ最近は毎週土日に設計士の方と打ち合わせを行いました。つい先日間取りが決定し、今月末頃から建築が開始されます。完成は11・2月頃になるので、今からとても楽しみにしています!
そんな中、のんびりとしたお盆休みに、一大イベントがありました。生憎の雨の中でしたが地鎮祭をやりました!(神主からは雨降って地固まるなので、良いのですよとのことでした。)
その為、今回地鎮祭について調べてみました。
地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、神様に工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。
建物を建てる土地や、土木工事をする土地の氏神様の神主をお招きして地鎮祭をとりおこないます。お供え物をし、お払いをして浄めます。その後、設計士の方が鎌で草を刈り、私が鍬で土地を耕し、建設業者が土地に鋤を入れました(土地や神主によってはやり方が若干変わるらしいです)。やらないといけない!というものでもなく、近年ではやらずに家を建てる方も多いようです。私は折角なので、貴重な体験だと思ってやってみました。これでまたひとつ不動産の知識が付いたと思います!
PS.鍬で土地を耕した時に勢い余って、足に大量の土が掛かってしまい、ドロドロになってしまいました。

以上、オフィス保証のフォーシーズ千葉支店新庄のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
千葉スタッフの記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|