2021.03.21(日)
七五三
[ カスタマーサポートセンター ]
お疲れ様です。カスタマーサポートセンターの清水です。
あっという間に3月になり今年も花粉の季節がやってきましたね。花粉症の私にとってはティッシュが手放せませんし、薬を飲まないと外には出られません。
さてコロナウイルスの影響でなかなか遠出ができない状況ですので今回は去年の11月に七五三で神社に行った事を書きたいと思います。
七五三は7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事であり、元来は関東圏における地方風俗であったようですが、やがて京都大阪でも行われるようになり、だんだんと全国に広まっていったそうです。
また、各年齢にもそれぞれ意味があるようで、
3歳は「髪置き」とし主に女児が行うそうですが古くは男児も行った為現在も行う事があるようです。
5歳は「袴着」とし男児が行う、男児が袴を着用し始める儀。
7歳は「帯解き」とし女児が行う、女児が付け紐の着物を卒業し、大人と同じ幅広い帯を結び始める儀。
今まで意味も知らないままお祝いをしていましたが調べると行事にも一つ一つ意味があるんだなと思いました。
神社には七五三シーズンという事もあり着物や袴を着た可愛らしい子供達が沢山でとても華やかでキラキラしていました!
人生で一度きりの3歳の七五三、しっかりカメラに収めました!

そんな息子はとってもおしゃべりで、何でもしたがりで、いろんなお手伝い(?)をしてくれます。
食事の用意をしていると横に来て材料を自分が切りたいと言うので先日子供用の包丁を購入しました!
3歳の息子でも安心して使えるもので、喜んでお手伝いをしてくれています♪
これからもいろんな事を経験してスクスク成長してくれたらいいなと思います。
以上、テナント保証のフォーシーズカスタマーサポートセンター清水のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
カスタマーサポートセンターの記事は下記リンクから閲覧できます。
|





|