2022.02.18(金)
初めての3DCG
[ システム開発部 ]
お疲れ様です。
システム開発部の板井です。
まだまだ寒い日が続いていますね。私はこんな寒い日はあえて雪の積もる地域に旅行に行きたいと思いつつ、こたつに引きこもっています。
さて、皆さんBlenderというものをご存知でしょうか?
3DCGや2Dアニメーションを作成できるフリーのソフトです。フリーのCGソフトとしてはかなり人気があるようで、人類を補完する超有名アニメの制作会社も使用しているらしいです。
最近は家にこもるか楽器の練習をするかしかしていなかったので、ブログになにを書こうかなーと思っていたのですが、先ほどちょうどYoutubeのホームに「世界一やさしいBlender入門」と謳う動画が流れてきたので、試しに挑戦してみました。
※がちがちの初心者です。動画を見ながらやってみました。
公式サイトからアプリをインストール、起動するとこちらの画面が表示されます。
![blog2022021801.png](http://staffblog.4cs.co.jp/blog2022021801.png)
ツールっぽいのが多すぎてよくわかりません!
多すぎて細かく見ていくとやる気が削がれそうなので、まずは動画で指示されたことだけをやっていきます。今回の目標は、簡単に机と椅子を作成することのようです。
作業手順は簡単3Stepで、①立方体の組み合わせ、②面取り、③色付けの3段階です。ということで、椅子と机が出来上がりました。
![blog2022021802.jpg](http://staffblog.4cs.co.jp/blog2022021802.jpg)
アプリのインストールからここまで、なんと1時間。
作っているときはこの時点でかなりの達成感があったのですが、文字にしてみるとただ四角を組み合わせただけでした。
あとは机といすの地面の高さを合わせ、床の平面・光源・画像を作るためにカメラを置きます。引きで見るとこんな感じです。
宙に浮いているぽやっとしたものついている四角3つが光源、右の方にある四角錐がカメラです。
![blog2022021803.png](http://staffblog.4cs.co.jp/blog2022021803.png)
カメラから撮影した画像がこちら。初回にしては上手くできたのではないでしょうか?
![blog2022021804.png](http://staffblog.4cs.co.jp/blog2022021804.png)
最終的にここまで作るのに1時間半かかりました。。
ゲームや動画でよく3DCGをよく目にしますが、これはとても大変だと改めて実感しました。普段さらっと流しているあれらはどれだけの時間がかかっているのか、クリエイターの皆さん尊敬です。
最初はブログのネタにと始めてみたのですが、意外と楽しかったので今後も続けてみようと思います。最終目標は中世ヨーロッパ風の豪華な城を作成することに決めました。
いつかこのブログで報告する日が来るかもしれません。来ないかもしれません。でも頑張ります!
ちなみにこちら、立方体等の標準的な形のオブジェクトに紛れて猿がいました。Blenderのマスコットで、スザンヌというらしいです。結構不気味ですね。
![blog2022021805.png](http://staffblog.4cs.co.jp/blog2022021805.png)
以上、テナント保証のフォーシーズシステム開発部板井のフォーシーズブログでした。
毎日の記事は下記リンクから閲覧できます。
システム開発部の記事は下記リンクから閲覧できます。
|
![カテゴリーリスト](http://staffblog.4cs.co.jp/new_img/ttl2R_category.jpg)
![最近の記事](http://staffblog.4cs.co.jp/new_img/ttl2R_recentry.jpg)
![バックナンバー](http://staffblog.4cs.co.jp/new_img/ttl2R_bn.jpg)
![フォーシーズ株式会社 リクルートサイト フォーシーズ株式会社 リクルートサイト](/new_img/newrecbnr.jpg)
![フォーシーズ株式会社ホームページ フォーシーズ株式会社ホームページ](http://staffblog.4cs.co.jp/new_img/banner_4cs.jpg)
|